結婚指輪はペアリングを買うのが当然と思っていました。
でもそれは完全に思い込みで結婚指輪はペアである必要は全くないということを、指輪屋さんに行って知りました。
「指輪なんて買いたくない!」
指輪に興味がない僕はこう思っていましたが、ペアリングをやめることで自分でも納得できるボーダーラインのお値段の指輪を購入することができました。
結婚指輪が高すぎて買う気にならないと思っている方は、まず指輪屋に行って相談してみてください。
それでは実体験をご紹介。
ペアリングをやめて、別々のお店で買った結婚指輪

奥さんはブルガリ。僕は岡山のUMAKIさんで買いました。
奥さんのほうは特に書くことはないのですが、ブルガリで20万円だったので安いはず。意外と買えるくらいの値段の指輪もあるのでチャレンジしてみてください。
スタッフさんの対応も堅苦しくなく、意外と話しやすかったのが印象的でした。
ちなみに、大阪の阪急まで見に行きました。(広島人です笑)
僕が買った結婚指輪は激安の2万円
まず、相談から入りました。(普通に高級そうなお店です)
- ペアリングじゃなくても良いですか?
→OK - 僕の指輪だけでも良いですか?
→全然OK - 安く買いたい
→一番安い指輪を提案します - プラチナじゃなくシルバーで良い
→OK - マットな質感の指輪にしたい
→全く問題ない - 内側に刻印を入れたい
→全く問題ない。奥さんの指輪のフォントにも合わせれる
すべて問題なくOKしてくれました。
奥さんの指輪にこだわるならまだしも、僕の指輪を安く買いたいという、嬉しくない要望だったんですよね。
それにも関わらず、全力で対応してくれました。
激安なのにオーダーメイド

- シルバーリング
- マットな質感
- 一番安く
- 刻印を入れる(無料)
この内容で見積もってもらった金額がなんと2万円。
結婚指輪にしては安いですよね。2万円の結婚指輪なんて安すぎて恥ずかしい気持ちになるかもしれませんが、普通の指輪で考えるとそれなりです。
指輪が苦手な僕からすれば十分すぎるほどの金額だと感じます。
プラチナリングにしなければ安い
プラチナは丈夫で長持ち、輝きも素晴らしい。とのことですが、僕は輝きが苦手だったので最初からマットなリングにするつもりでした。
それならば、と提案してくださったのがシルバーリング。
マットにするならシルバーでもプラチナでも見た目は変わらないようです。すごく納得できました。
結婚指輪を安く買うためにペアリングをやめた話まとめ
これで奥さんの20万の指輪と合わせてトータル22万円です。
前回の記事では書いていますが、僕は指輪にプラスαで服や靴を買ってもらっています。笑
あまりにも安かったので、奥さんの粋なはからいがありました。
指輪を安く買うためのお話はこんな感じ。