
UQモバイルを2年ほど使った感想【ライフスタイルが違う夫婦での比較】
MVNO 格安 SIM を使い始めるまでは Docomo Softbank docomo といった感じで大手キャリアを渡り歩いていました。
ですが、結婚してちょっとこの辺の固定費をどうにかしようかなっていうふうに考えて「UQモバイル」に乗り換えることにしたのが大体2年前の話です。
このとき僕は妻と一緒にUQモバイルにしました。
今回の記事では、2年前にUQモバイルに変えた理由や今まで使ってきた感想など素人なりにどう感じたか書いていこうと思います。
格安 SIM まだ使ったことが動かない方の参考になればいいなと思います。
この記事中ではSプランを3GBとしてお話していますが、前は2GBじゃなかったっけ?と筆者は疑問を持っています。(そんなに変わらないので気にせず読んでいただければ幸いです。感想としては参考になるはず)
UQ モバイルを選んだ理由
UQモバイルを選んだ理由は、格安SIMや携帯について詳しいブロガーさんから高速データ通信が安定していると聞いたからです。
しかも1年目は1480円くらいだったので(あんまり覚えてない)、もともと8,000円くらい携帯代がかかっていた僕にとってはかなり魅力的でした。もちろんマイネオやLINEモバイルなどもっと安いキャリアもありますが、やはり信頼できる方の満足度などの情報があると魅力的に感じUQモバイルを選ぶことにしました。
ただこの金額はSプランで3GBの制限があるので、都会に住んでいる方はまず無理なんじゃないかなって思います。電車の中にWi-Fiが飛ぶようになれば話は別ですが。
実際僕と妻ではこの3GBと言う制限に感じてた印象は全然違いますので、その辺についてもお話します。
今あるお得で安心な施策
あと僕が契約したときは年単位の縛りがあったんですが、今は契約解除料無料のスマホプランももちろんあります。(制度が変わったため)
+αで15日間無料でお試しできるみたいなので、通信制限にビビらずいつも通り使ってみてどれくらいのギガが必要か試してみるのも良いんじゃないかなと。
これ僕が契約したときなかったんで、先に試せてたら多分妻は契約してなかったかもです。笑
僕の場合(自宅、会社ともにWi-Fi、移動は車)
僕は家も会社もWi-Fiで通勤は車なので、ほぼほぼモバイルデータ通信を使う機会がありませんでした。
なので全然問題なく3GBでも余裕な月がほとんどです。
ただまあやっぱりイレギュラーはあります。
例えば旅行に行って電車とか乗ったり歩く時間が長かったり、Googleマップを使う機会が増えると3GBなんてすぐになくなります。
この時は月の初めでも2日ほどでだいたい通信制限にかかります。
なので都会の人とかは3GBじゃ絶対無理なんだろうなと思います。普段田舎で車しか乗らない僕だからこそこの3GBで賄えてたのかなと。
結局SプランからMプランに変更
ちなみにこれもSpotifyを契約するまでの話で、最近はちょっとギガが足らなくなり始めてきたのでMプランに変更をしました。これは9GBかな。
前はSプランにしておいてなくなったら、データチャージサイトで追加購入するような形だったんですよね。これでも全然良いと思っていました。
でも500MBが500円なんで1回あたりは安いんですが、都会に行ったときなどはこれを何回も買うんで逆にSプランよりも高くなる場合も。ってことでブランを一つ上にあげました。
料金的には4000円ぐらいです。全く不満はないんですけど最近はちょっと”格安”という意味でのうまみは減ってきてるかなと思います。
1年目は安く、都会に行かないときも安いっていう感じです。
妻の場合(家と会社はWi-Fi。通勤は電車)
僕の妻は家と会社は僕同様Wi-Fiなんですが電車通勤のため、月の半分も持たずにギガを購入しないといけなくなっていました。
だいたい理由はInstagram見てた程度なんですが、最近だったらこれは仕方ないことですね。インスタを見てるくらいで通信制限にかかるってのはちょっともうどうしょうもないなという感じでずっと不満を持っていました。
結構なんどもチャージしていましたし、Mプランにしてもおそらく追加購入はありえるなって言うので1年ぐらいでdocomoに戻りました。
最新端末を買う場合は大手キャリアや近くの家電量販店のキャンペーンもチェック
実際はLプランにしても5,000円くらいなのでdocomoよりは安いんんですが、スマホを機種変更するタイミングで戻りました。iPhoneⅩRをdocomoで買うために戻りました。
大手キャリアは通信料は高いですが、格安SIM運用の場合端末は自費購入なので場合によっては2年くらいのスパンで考えればトータルで大手キャリアのほうが安いということはよくあると思います。
今回の場合は、家電量販店のキャンペーンとdocomoのキャンペーンが重なった結果、iPhoneをめちゃくちゃ安く買い換えれたのでdocomoに戻った感じです。
格安SIMはめちゃくちゃ安いですが、最新に近い端末を買うときはしっかり比較すると差がある場合もあります。
しかもdocomoなら通信の制限はかからないので、妻にとってはストレスがない方が絶対いっていうことでdocomoに戻りました。
まあ安くしたいですが、今の時代スマホの速度が遅いってやっぱりあり得ないんで。仕方ないことでした。
UQモバイルに限らずSIM選びはライフスタイルによるかも
今回は僕と妻のUQモバイルに対してのどう感じたかっていう話になっちゃいましたが、ここまで印象が違うというのは環境によりますよね。
僕的にはUQモバイルはめっちゃおすすめなんですが、そろそろYmobile 変えようかなと思っています。
不満は全くないんですけどね、Ymobileだとヤフーショッピングで買うと割引がさらに大きくなるもんで。
[box06 title=”あわせて読みたい”]
少し高い買い物をする時はヤフーショッピングで5のつく日を狙って行こう![/box06]
とはいえ、トータルで見るとUQモバイルはかなり優秀だと思います。通信制限がかかったとき以外、速度に不満を感じたことは全くありませんし、データチャージもめちゃくちゃ簡単です。おすすめなのは間違いありません。
[box06 title=”あわせて読みたい”]
UQモバイルからワイモバイル(Y!mobile)に変えた理由とか使い心地
[/box06]